職人に学ぶ伝統工芸、日本の和アート。漆工(しっこう)職人集団の古一(こいち)漆工。

教室申込
お問合せ
アクセス
伝統工芸教室

彫金体験、ありがとうございました!

伝統工芸教室 彫金体験

こんにちは、匠工房こいちです。
この度、伝統工芸教室・匠工房こいちにて彫金体験を実施いたしました。
講師は伝統工芸士の吉川実さんです。吉川さんは、錺金具職人さんです。錺金具とは、神具や仏具等を華やかに彩る装飾の金具のことを言います。
講師の吉川さん、そしてご参加いただいた皆さま、まことにありがとうございました。
Instagramにもお写真を公開しましたので(許可をいただきました)、是非ご覧くださいませ(*’▽’)

弟子です🙇少しずつ弟子目線での学びや発見を投稿できたらと思っています🪷💭

今回は木地等を磨く際に使用する当て石についてです◻️
基本的には人工あるいは天然の砥石を好みの形や大きさに削り、使用しています。
大きさも形も石の硬さも様々で、使い分けするため時間があれば形を整えたり、新しく作ったりしています。

画像中央の透明の石には、不朽性に優れた真鍮プレート付きで親方のオーダー品らしいです✨

As an apprentice, I'm eager to share my learnings and findings. 🪷
Today, I'll be discussing pressing stones used for polishing wood.
Typically, we shape artificial or natural whetstones to our desired size and shape.
Given the variety in size, shape, and hardness, I often refine or create new stones to suit different tasks.
The transparent stone in the center, a custom order from my master, features a durable brass plate. ✨

#京都府 #京都 #Kyoto #亀岡市 #亀岡 #漆 #漆塗り #伝統工芸 #砥石  #Japan #Japanese lacquer #urushi #Japanese traditional crafts #craftsman

弟子です🙇少しずつ弟子目線での学びや発見を投稿できたらと思っています🪷💭

今回は木地等を磨く際に使用する当て石についてです◻️
基本的には人工あるいは天然の砥石を好みの形や大きさに削り、使用しています。
大きさも形も石の硬さも様々で、使い分けするため時間があれば形を整えたり、新しく作ったりしています。

画像中央の透明の石には、不朽性に優れた真鍮プレート付きで親方のオーダー品らしいです✨

As an apprentice, I`m eager to share my learnings and findings. 🪷
Today, I`ll be discussing pressing stones used for polishing wood.
Typically, we shape artificial or natural whetstones to our desired size and shape.
Given the variety in size, shape, and hardness, I often refine or create new stones to suit different tasks.
The transparent stone in the center, a custom order from my master, features a durable brass plate. ✨

#京都府 #京都 #Kyoto #亀岡市 #亀岡 #漆 #漆塗り #伝統工芸 #砥石 #Japan #Japanese lacquer #urushi #Japanese traditional crafts #craftsman

8 0


今回の彫金体験以外にも、匠工房こいちは様々な伝統工芸教室の体験、出張での体験教室などもご用意しております。
また、日本画教室、金継ぎ教室は常時開催しています。今後ともよろしくお願いいたします!

関連記事

PAGE TOP